ブッダの感興のことば(ウダーナヴァルガ) 第12章 道 4偈
4 諸の道のうちでは<八つの部分よりなる正しい道>が最もすぐれている。真理について言えば<四つの尊い真理>(=四諦)が最もすぐれている。諸の徳のうちでは<情欲を離れること>が最もすぐれている。諸の人々のうちでは<眼(まなこ)ある人>(=ブッダ)が最もすぐれている。
(ダンマパダ273 もろもろの道のうちでは<八つの部分よりなる正しい道>が最もすぐれている。真理について言えば<四つの句>(=四諦)が最もすぐれている。もろもろの徳のうちでは<情欲を離れること>が最もすぐれている。人々のうちでは<眼(まなこ)ある人>(=ブッダ)が最もすぐれている。)
(中村元訳「ブッダの真理のことば・感興のことば」岩波文庫より引用しました。)
*ワン爺のコメント
ダンマパダ273偈を、以前私は次のように訳しました。
https://76263383.at.webry.info/201005/article_16.html
道の中では八正道は最高
真理の中では四聖諦が最高
修行の中では離貪が最高
人間の中では仏陀が最高
また、「子供のためのダンマパダ」も書きました。
「どんな道が一番だろう
学校に行く道かな
アメリカに行く道かな
幸せになる道が最高でしょう
どんな人が一番だろう
スポーツ選手かな
芸能人かな
人類の先生が最高でしょう」
さて、中村元訳とは少し異なるところは、「諸の徳のうちでは<情欲を離れること>が最もすぐれている。」というところです。
原文に近く(?)訳せば、「ダンマの中では離貪が最高」となるのですが、ダンマには多くの意味があるために、いろいろに訳すことができて意味がわかりにくいのです。離貪が最高であることはわかります。
この離貪の意味を中村元氏は、<情欲を離れること>と説明されています。
しかし、<情欲を離れること>の内容はなかなか難しいのです。
(ダンマパダ273 もろもろの道のうちでは<八つの部分よりなる正しい道>が最もすぐれている。真理について言えば<四つの句>(=四諦)が最もすぐれている。もろもろの徳のうちでは<情欲を離れること>が最もすぐれている。人々のうちでは<眼(まなこ)ある人>(=ブッダ)が最もすぐれている。)
(中村元訳「ブッダの真理のことば・感興のことば」岩波文庫より引用しました。)
*ワン爺のコメント
ダンマパダ273偈を、以前私は次のように訳しました。
https://76263383.at.webry.info/201005/article_16.html
道の中では八正道は最高
真理の中では四聖諦が最高
修行の中では離貪が最高
人間の中では仏陀が最高
また、「子供のためのダンマパダ」も書きました。
「どんな道が一番だろう
学校に行く道かな
アメリカに行く道かな
幸せになる道が最高でしょう
どんな人が一番だろう
スポーツ選手かな
芸能人かな
人類の先生が最高でしょう」
さて、中村元訳とは少し異なるところは、「諸の徳のうちでは<情欲を離れること>が最もすぐれている。」というところです。
原文に近く(?)訳せば、「ダンマの中では離貪が最高」となるのですが、ダンマには多くの意味があるために、いろいろに訳すことができて意味がわかりにくいのです。離貪が最高であることはわかります。
この離貪の意味を中村元氏は、<情欲を離れること>と説明されています。
しかし、<情欲を離れること>の内容はなかなか難しいのです。
この記事へのコメント
https://noritsu.seesaa.net/article/201812article_14.html